前回に引き続きWebSocketサーバをたてる。今回はAmazon EC2を使用する。
sudo passwd root
■インストール
rootのパスワードを設定したら以下のコマンドを実行する。
su yum install openssl-devel gcc-c++ make wget http://nodejs.org/dist/node-v0.4.3.tar.gz tar xvzf node-v0.4.3.tar.gz cd node-v0.4.3 ./configure make make install curl http://npmjs.org/install.sh | sh npm install websocket-server npm install base64
使用しているインスタンスによって、makeは時間がかかるので10分では無理。(๑°⌓°๑)
別解1
以下のようにnaveを使ってインストールする手法もある。
su yum install openssl-devel gcc-c++ git make git clone https://github.com/isaacs/nave.git ~/.nave ~/.nave/nave.sh install latest ~/.nave/nave.sh use latest echo "~/.nave/nave.sh use latest" >> ~/.bash_profile curl http://npmjs.org/install.sh | sh npm install websocket-server npm install base64
残念ながらmicroインスタンスでコンパイルすると負荷が高すぎて途中終了してしまった。Largeでコンパイルすればサクっと終わる。
追記
会社で同僚に教えてもらった。
別解2
nvmを使えばnpmも同時にインストールできる。
su yum install openssl-devel gcc-c++ git make git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm source ~/.nvm/nvm.sh echo "~/.nvm/nvm.sh" >> ~/.bash_profile echo "nvm use v0.4.8" >> ~/.bash_profile nvm sync nvm install v0.4.8 npm install websocket-server npm install base64
smallインスタンスたどコンパイルに時間がかかる。
■アカウントの作成
話が前後するがアカウントの作成からだと流石に10分は無理。作成方法については以下を参照すると良い。
- 第1回 「AWSの概要と登録手順 ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~」
- 第2回 「Amazon S3を使いこなしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~」
- 第3回 「Amazon EC2を動かしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~」
- 第4回 「Amazon EC2を実践的に使ってみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~」
■EC2まとめ
コマンドラインツールを使用するにはX.509 証明書が必要。基本的にはコントロールパネルから操作が可能。インスタンスを起動させるフローで証明書(鍵)がダウンロードできる。SSHはその鍵で接続する。そんな感じ。(。・ω・)ノ゙
■開発環境構築
以下のコマンドを実行しツールをインストールする。
npm install node-dev #ファイルを変更すると再実行 npm install node-inspector #Developer Tool npm install cloud9 #IDE