まぁ、特に目新しいこともない。
■for
for(int i = 0; i < 10; i++){ NSLog(@"%d", i * i); }
書籍を参照すると、ループ変数が外で定義されてるのも見受けられる。
int i; for(i = 0; i < 10; i++){ NSLog(@"%d", i * i); }
■while
int i = 0; while(i < 100){ NSLog(@"%d", i); i++; }
breakを使用してループから抜け出すこともできる。
int i = 0; while (YES) { NSLog(@"%d", i); i++; if(i > 100){ break; } }
また、continueを使用して処理をスキップすることもできる。
■if
int num = 5; if(num == 3){ NSLog(@"3です"); } else if(num == 5){ NSLog(@"5です"); } else{ NSLog(@"3でも5でもないです"); }
■switch
以下のように乱数を発生させて、switch文で分岐させることも可能だ。
srand(time(0)); int num = abs(arc4random()) % 4; switch(num){ case 0: NSLog(@"0です"); break; case 1: NSLog(@"1です"); break; case 2: NSLog(@"2です"); break; case 3: NSLog(@"3です"); break; default: NSLog(@"いくつだろうね"); break; }
乱数の取得以外は眠い。(。´-д-)。o○Zzz