phpmyadminインストール後、ログイン画面で『mcrypt 拡張をロードできません』と表示される。
■yumでインストール
php-mcrypt(とlibmcryptの両方)をインストールしたい場合、以下のコマンドを実行することで(依存関係を解決しつつ)インストールできる。
yum install php-mcrypt
ちなみに、libmcryptが入ってない場合、自動的にインストールしてくれる。また、libmcryptだけインストールしたい方は以下のコマンドを実行する。
yum install libmcrypt
以上でインストールが完了する。
yum自体のインストール
(参考:yumのインストール)
■rpmでインストール
時にはyumなどのツールが使えないこともある。そんな時はrpmでインストールするのが良いかもしれない。但し、php-mcryptとlibmcryptは依存関係があるため、以下の順序でインストールする。
- libmcryptをインストール
- php-mcryptをインストール
インストール前にrpmの基礎知識
ファイル名が『libmcrypt-2.5.8-4.el5.centos.i386.rpm』とすると以下のようになる。
- libmcrypt
- パッケージ名
- 2.5.8-4.el5
- バージョン
- centos
- ディストリビューション
- i386
- アーキテクチャ。i386が32bit版。x64_86が64bit版
使用しているOSとrpmパッケージのアーキテクチャが異なっているとインストールが失敗する。従って、自分が使っているシステムのアーキテクチャを事前に確認する必要がある。
システム情報の表示
以下のコマンドで、OSのバージョンや64bitシステム・32bitシステムを確認できる。
$uname -a
1.RPMパッケージの準備(ダウンロード)
ダウンロード先は、http://rpm.pbone.net/とかhttp://freshrpms.net/などを使って探すのが良いと思う。パッケージのバージョンに注意してダウンロードしたら、サーバー上にアップロードする。
2.libmcryptをインストール
アップロードしたディレクトリに移動し、以下のコマンドを実行する。ちなみに以下のlibmcrypt-2.5.8-4.el5.xxxxxx.rpmについては、各々が使ってるアーキテクチャに合ったアーキテクチャやバージョンである。
rpm -ivh libmcrypt-2.5.8-4.el5.xxxxxx.rpm
上述のコマンドの実行時は、管理者権限が必要になると思われる。
3.php-mcryptをインストール
RPMパッケージのバージョンが、使っているphpのバージョンと同じかつ、適切なアーキテクチャでなければならない。
rpm -ivh php-mcrypt-xxx-xxxxxx.rpm
rpm -ivh でインストールする順番を間違えた場合
error: Failed dependencies: libmcrypt.so.4 is needed by php-mcrypt-5.1.6-1.el5.i386
やり直してチャントlibmcryptからインストールすること!
参考:アーキテクチャの種類
i386 | IA-32用バイナリRPMパッケージ |
---|---|
x86_64 | AMD64/EMT64T用バイナリRPMパッケージ |
ia64 | IA-64用バイナリRPMパッケージ |
Alpha | ComacAlpha用バイナリパッケージ |
s390 | IBM S/390用バイナリRPMパッケージ |
ppc32 | PowerPC用バイナリRPMパッケージ |
noarch | アーキテクチャ非依存 |
src | ソースRPMパッケージ |
Good job.
I just install phpMyAdmin 5.2 and MySQL 5.1 on my CentOS 5.2.
Thank you so much.
Cindy.
You’re very welcome!!
It’s my pleasure.
If you have some problems, ask me again♪
参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
ピンバック: CentOS5.6 に mcrypt をインストールする | はるはる。の開発日記