ギネス世界記録への挑戦
返信
出来る。
Analyticsでは通常http://www.google-analytics.com/__utm.gifのファイルに(クライアント情報を記録した)クエリをつけたリクエストをJavaScriptで行っている。このimgをベタでHTMLファイルに記述すればJavaScriptが実行できない携帯端末でもgifファイルをリクエストし、Analyticsに計上される。
<script type="text/javascript"> var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www."); document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E")); </script> <script type="text/javascript"> try{ //this is your id var pageTracker = _gat._getTracker("UA-123756-7"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err){} </script> <noscript> <img src="http://www.google-analytics.com/__utm.gif?utmul=noscript" width="1" height="1" /> </noscript>
自己責任でお試しください。
アイデア提供元(codeなにがし)
clearfixハック
.clearfix:after { content: "."; display: block; height: 0px; clear: both; visibility: hidden; font-size: 0;/*これで解決させる*/ }
とする
afterでコンテンツ(上記の場合は『.』)を追加した分、(hight:0であるが)内部的に高さが増す。フッターにclearfixハックを使っている、もしくは他の要素でclearfixを使い内部的に高さが増した量よりフッターの高さが小さい時にフッタの下に隙間が出来るが、上記のafterで追加した要素のフォントサイズを0にすることにより、追加した要素の高さを完全に0にする。
但し、スパムとみなされる可能性もある気がするので、フォントサイズはかなり小さめの0以外の値を設定した方がイイかもしれない。
.clearfix:after { content: "."; display: block; height: 0px; clear: both; visibility: hidden; font-size: 0.1em; }