■前置き
- Windows XP Home Editionにおける解説である
- 下記の解説におけるピンクのスペースは半角スペースである(分かりやすくするために色をつけてまっす)
以前パスワードを忘れた時に使ったツールがカスペルスキーのソフトでウイルスと判断されてしまった。(このあたりのグレーゾーンのソフトは判断が微妙)
もう使わないし削除したんだがゴミ箱から削除してもシステム復元ツール用のディレクトリに実は残ってしまっていた。
そこでC:\System Volume Informationにアクセスする必要があるのだがWindows XP Home Edition では管理者権限を持っているユーザーでもアクセスが拒否されてしまうのだ。
■アクセス方法:解決策
- スタート>ファイル名を指定して実行>cmd>OKをクリック
- コマンドプロンプトが立ち上がる
- 通常はここで「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」が表示される
- 「cd ..」と入力しエンターキー
- もう1回同じコマンドを実行しC:\>と表示される
- (マニュアルより抜粋)「cacls “driveletter:\System Volume Information” /E /G username:F」と入力しエンター。これはアクセス権の設定をフルコントロールにしている
(つっこみ)driveletterは通常「C」となり、usernameは「(貴方のwindowsにログインしてる名前)」となる。
つうか普通のユーザーはコマンドプロンプトなんて使わないから、マニュアルの記述じゃわからんだろっ!
- そしたらしたい作業(オレの場合はファイルの削除)をする
- 上記の作業は特にコマンドプロンプト上で作業する必要はない
- 「cacls “driveletter:\System Volume Information” /E /R username」を実行し指定ユーザーのアクセス権を削除する
■注意
ユーザー名にスペースが含まれている場合”(ユーザー名)”とダブルクォーテーションでくくるようにしてください。これはコマンドプロンプトにおける「半角スペース」が特別な意味を持つ為です
以上。
■おまけ
XPのProfessionalなどをご利用の皆様をはじめオフィシャルサイトのマニュアルも参考にしてみて下さいね
ありがとうございます!
こちらのご説明のおかげでXP Home Editionで
立ち上がらなかったPCのハードディスクを
別のPCにつないで復活させることができました。
どうにかハードディスクを取り出して
他のPCから中身をバックアップしたものの、
System Volume Informationのファイルをコピーして
レジストリを書き換えなければWindowsが立ち上がらない
というところでフォルダのアクセス拒否で作業が頓挫しておりました。
そんな時にこちらのサイトにたどりつき、
XP Home Editionでもアクセスできる方法がわかり、
本当に助かりました。
コマンドプロンプトなど初めて使用したので、
こちらのご説明の特に(つっこみ)の記述を読まなければ、
マイクロソフトのサイトの記述だけではとてもできなかった
と思います。
私はユーザー名にスペースは入っていませんでしたが
そのような場合はダブルクォーテーションでくくる
という情報も知らなければ大変苦労するであろう
情報だと思います。
本当に本当に丁寧かつ貴重な情報をありがとうございました。